2017年1月31日火曜日

【WOTB】 world of tanks blitz (KV-1)

最近、ハマっているゲームについて紹介します。
私が最近ハマってるゲームは
world of tanks blitz
(ワールド オブ タンクス ブリッツ)
というスマホアプリゲームです。

このゲームを始めて間も無い方や戦車選びに困っている方は参考にして貰えたらと思います。

このゲームは、ざっくり簡単に説明すると戦車を操作して対人で戦うゲームになります。
詳細は、アプリインストール画面で確認して下さい。

このゲームには沢山の戦車が登場します。
ここでは、今まで使ってきた戦車について個人的な感想も含めた使用感と勝てる戦い方を説明して行きたいと思います。

早速ですが、このゲームには100以上の戦車が揃っていて、どの戦車を選ぶか迷うと思います。
もし迷っていたら個人的に1番勝ち易い重戦車ルート特に
ソ連 重戦車ルート
をオススメします。

このルートはtier4までは中戦車。
tier5で重戦車が登場するルートになり、tier5で登場するのが
KV-1
という重戦車!




このKV-1は同格tier帯では頭一つ抜けた装甲が有り高確率で敵の砲撃を弾き飛ばしてくれます。
(角度を付けるとより弾きます。)

戦い方は、簡単で硬い装甲を活かし最前線で敵と対峙して戦います。

前線の維持が重要‼︎
ただし無理して飛び出すと的になり重装甲でも同格駆逐等の最終砲を積んだ戦車には装甲を抜かれてダメージを受けます。

スピードが遅いので逃げ遅れるとスクラップになり残念な結果に…。

*稀に後ろから隠れてスナイパーしてる人もいますが、この戦車でスナイパー(芋)したらチームは負けます。

kv1の基本的な性能について
簡単にまとめると

1.砲
KV-1で使える砲は以下の4種類。

(1)76 mm ZiS-5
この砲は、最初から使える砲でKV-1の性能を十分発揮できません。
貫通力や与えるダメージも低く、上手く立ち回らないとダメージを与える事が難しい砲になります。
特にtier6と同じ戦場にでたら活躍は難しく、tier4と同じ戦場に出ない限りこの砲を装備して勝つのはなかなか大変な印象。


(2)57 mm project 413
初期砲塔のまま積める砲で砲塔開発を後回しにするのなら、一発のダメージは低いですが、装填時間が短く手数で勝負できるので、この砲はおすすめできます。
特にtier4の戦場ならかなりダメージを稼ぐ事ができます!…がtier6の戦場になると少し威力が低いので相手にtier6の重戦車がいたら押し込まれてしまいます。

(3)122 mm U-11
開発しましたが、無課金だと榴弾(個人的にあまり好きじゃない)のに加えて装填時間が長いのと命中精度が悪くいので殆ど使ったことがありません。
稀にこの砲を装備しているKV-1がいますが、見つけたら単騎での撃ち合いに持ち込み遮蔽物からの飛び出し撃ち等をして倒せます。
逆を返せばヤられる可能性大です。
砲弾が122mmなのは魅力的ですが少し使い難い印象。

(4)85 mm F-30
kv1で使える一番高性能の砲になります。
貫通力も高く精度も良好な為、確実にダメージを与えられます。
また単発のダメージもそこそこ高いので、この砲を使えばマスターバッチも取り易い印象です。
但し、この砲は砲塔を
KV-1 ChTZ mod. 1942
にしないと装備できないので注意して下さい。

2.装甲
装甲はかなり厚く、tier4相手であれば余程真横を向けていない限りダメージは受けません。
*履帯は切られたりはします。
特に角度を付ける(相手の砲に対して側面約30度(感覚的)に向ける)とかなりの確率で砲弾を弾き飛ばします。

通称:豚めし、昼めし

tier5の戦場でこれはとても有効ですが、tier6になると遮蔽物を利用して正面を隠した上で、もう少し角度を付けないと弾けません。
tier6の砲はtier5の戦車には強烈でKV-1でも正面からだと確実に装甲を抜かれてダメージを受けます。
でも、KV-1は上手く乗るとtier5なのにtier6とも互角に渡り合える重装甲を持っています。

硬い装甲があっても側面や背面は撃ち抜かれてしまいます。
赤く写っっている箇所は弾かれる部分で色が無い部分は撃ち抜けます。
画像でみると側面は撃ち抜け可能なので、相手を攻撃する際は、この色無しの部分を狙って撃ちましょう。


*スナイパーモードで撮影。

3.走行性能
走行性能はかなり低く、初期状態だとエンジンの出力も低いのに加え乗員の練度も低い為、仲間の中戦車と同じ方向に進もうとするとかなり遅れをとります。
消耗品のブースターあればそれを使い追いつきましょう。
エンジン換装後は、そこそこ走れる様になりますが、やはり遅い部類に入ると思います。

4.その他
消耗品は好みがありますが
ブースターとアドレナリンは積む事を勧めます。
理由としては、重戦車は孤立した際に中戦車や軽戦車に張り付かれてしまいます。
この時、消耗品をフル活用して引き剥がすか車体の向きを変えながら、砲塔を旋回させて自車を中心に回りながら、貼り付いて来る戦車を攻撃しましょう。
この中戦車などの張り付きは
通称:NDK
と言われています。

紹介したKV-1はかなり強い戦車なので伸び悩んでいる人やこれから始める人は是非試してみて下さい。

*本家はPCのゲームの様ですが、そちらはプレイしたことが無いので分かりません。

2017年1月10日火曜日

レヴォーグ LEVORG スタッドレスタイヤ など

レヴォーグのタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。

以前の記事で書きましたが、タイヤとホイールは


タイヤ      ヨコハマタイヤ
ホイール    スバル純正アルミホイール

です。


見た目はこんな感じになりますが




純正ホイールでも見た目は悪くない様に感じます。


個人的な感想ですが、ヨコハマタイヤのスタッドレスは雪道でも信頼性が高いですね。

北海道に住んでいた頃は

ヨコハマタイヤ
ブリジストン

製のスタッドレスタイヤを履いていました。

他のメーカーの物は使ったことがなかったので、詳しくないですが

北海道にいた頃に、アイスバーンはあちこちにあって注意していましたが、
見た目で乾いた路面と間違えてしまう危険な

ブラックアイスバーン

の上を走った時、グリップ力はすごかったです。

乾いた路面を走っていると思って運転中、路肩から犬?
が飛び出してきたのに驚いてブレーキを踏んでしまい、車を滑らせてしまいました。

この時は滑ってABS作動、若干リアを振りましたが、タイヤがしっかりと
路面を捉えてくれたお陰で、なんとか止れました。

この時は、ヨコハマ
(よく似たシーンで、ブリジストン ← ほとんど滑らず )

このブラックアイスバーンは、見た目で判断できなくて本当に危険です。

北海道等の寒冷地を運転する方はよくご存知と思いますが、これから寒冷地に向かう方などは
雪道への備えをしっかり行って下さい。

タイヤが滑ったら、車が止まるまでかなり心臓に悪いです。

ホイールは、17インチになります。

前に乗っていたインプレッサスポーツやTOYOTA86のホイールも17インチだったので
使えるかと思って調べましたが

結果

履けませんでしたw

ネットで調べたりディーラーに聞いたら直ぐに答えが出ると思いますが、

 インプイレッサスポーツ と BRZ、86

はホイールの互換性がありますが

 レヴォーグ と インプイレッサスポーツ、BRZ、86

の互換はありません。

物理的にもナットの位置が違っているので、そもそも取付けができませんでした。

これから、車の購入考えている方いたら参考にして下さい。

スタッドレスタイヤも経年劣化でゴムがヘタって性能低下するため
3年位で交換しなければいけません。
ケチって事故したら、大損ですから信頼できるタイヤじっくり選んで下さい。