終盤の入り口 tier8 のおすすめ重戦車IS-3を紹介します。
IS-7までは
IS-3 → IS-8 → IS-7
となっていて、IS-3から砲塔等の開発に多くの経験値を使うのと上手く戦わないとクレジットの消費が激しくなります。
課金すれば一瞬ですが、ここで立ち回りをしっかりと理解しなければ高tier帯の戦場で活躍は難しいので参考にして下さい。
先ずは、簡単にIS-3の特徴を紹介します。
IS3からは角度の付いた楔形の装甲となっています。
この装甲を最大限生かせるのは、
・格下相手
正面を向かると装甲角度が付いていて、相手の砲弾を弾き易くなります。
・同格以上
正面を向けたままだと装甲を貫通されるので、側面装甲を有効に使った
豚飯
逆豚(使える様になると最強)
が効果的で、慣れてきたら逆豚と言われる技術を使えば高tierの駆逐戦車の砲にも耐えられます。
使った感じではIS-3の装甲はかなり優秀な印象を受けます。
*但し、注意が必要なのは車体正面下部の装甲が薄いのと砲塔側面を撃たれると弾庫が壊れ易いので、相手に側面を晒さない位置取りが重要です。
*また、改良砲塔だと上部の天板が大きな的になっていて止まったままで照準し続けると駆逐戦車からの砲撃を受けるので、細かく動く等して的を絞られない様な工夫が必要です。
何度もお知らせしていますが、重戦車で
スナイパー
行為は仲間に迷惑を掛けるので止めましょう。
IS3は足も速く砲も優秀(精度は悪い)なので最前線でバリバリ戦いましょう。
1.砲
ISで使える砲は以下の4種類。
(1)122 mm D-2-5T
ISでも使えた砲です。
tier8.9の戦場で貫通力不足の為、この砲は役に立ちません。
(2)122mm D-2-5T
ISでも使えた砲です。
tier8.9の戦場で貫通力と精度不足ですが、
122 mm D-2-5T
100mm 10T
よりはましな程度、この砲はISから引継げますが活躍する為にも早く
122mm BL-9
の開発を急ぎましょう。
(3)100mm 10T
使った事がありません。
この砲に経験値を使わずに
122mm BL-9
を開発しましょう。
(4)122mm BL-9
この砲を乗せたら同格重戦車の装甲は勿論、格上重戦車の装甲も撃ち抜けるので、消費する経験値は多いですが、それに見合った性能を有しています。
若干精度が悪い気がしますが、近距離で撃ち合うのであれば問題なく使えます。
参考:相手にtier9のConquerorがいたのでスナイパーモードで撮影。
赤い箇所は弾かれますが殆ど白抜きです。
2.砲塔
砲塔は2種類ありますが、122 mm BL-9は初期砲塔でも装備できるので、改良砲塔の開発の優先度は低めです。
3.装甲
装甲は角度もあるので、これを有効に使い相手の砲を
格下であれば、正面から受ける
同格以上であれば、豚飯、逆豚で受ける
に徹してみましょう。
角度を付けて、車体側面に相手の砲弾が当たる様にするとかなりの確率で砲弾を弾き飛ばします。
写真は、建物を使って逆豚を取ったところです。(相手にお尻を向けています。)
3.走行性能
エンジンも優秀な為、飛び出し撃ちも出来るほど走行性能は優れています。
余程の事がない限りNDKでカモにされることは無いと思います。
また、方向転換や戦闘終盤の移動等、この機動力は非常に役立ちます。
4.その他
拡張パーツはクレジットが許す限り載せましょう、お勧めするのが
装填棒
換気装置
で、後の1つは好みになります。
消耗品も好みがありますが
ブースターとアドレナリンは積む事を勧めます。
理由としては、重戦車は孤立した際に中戦車や軽戦車に張り付かれてしまいます。
この時、消耗品をフル活用して引き剥がすか車体の向きを変えながら、砲塔を旋回させて自車を中心に回りながら、貼り付いて来る戦車を攻撃しましょう。
マスターバッチ:エース級を何度も取れる様になります。
0 件のコメント:
コメントを投稿