終盤の入り口 tier8 のおすすめ重戦車IS-3を紹介します。
IS-7までは
IS-3 → IS-8 → IS-7
となっていて、IS-3から砲塔等の開発に多くの経験値を使うのと上手く戦わないとクレジットの消費が激しくなります。
課金すれば一瞬ですが、ここで立ち回りをしっかりと理解しなければ高tier帯の戦場で活躍は難しいので参考にして下さい。
先ずは、簡単にIS-3の特徴を紹介します。
IS3からは角度の付いた楔形の装甲となっています。
この装甲を最大限生かせるのは、
・格下相手
正面を向かると装甲角度が付いていて、相手の砲弾を弾き易くなります。
・同格以上
正面を向けたままだと装甲を貫通されるので、側面装甲を有効に使った
豚飯
逆豚(使える様になると最強)
が効果的で、慣れてきたら逆豚と言われる技術を使えば高tierの駆逐戦車の砲にも耐えられます。
使った感じではIS-3の装甲はかなり優秀な印象を受けます。
*但し、注意が必要なのは車体正面下部の装甲が薄いのと砲塔側面を撃たれると弾庫が壊れ易いので、相手に側面を晒さない位置取りが重要です。
*また、改良砲塔だと上部の天板が大きな的になっていて止まったままで照準し続けると駆逐戦車からの砲撃を受けるので、細かく動く等して的を絞られない様な工夫が必要です。
何度もお知らせしていますが、重戦車で
スナイパー
行為は仲間に迷惑を掛けるので止めましょう。
IS3は足も速く砲も優秀(精度は悪い)なので最前線でバリバリ戦いましょう。
1.砲
ISで使える砲は以下の4種類。
(1)122 mm D-2-5T
ISでも使えた砲です。
tier8.9の戦場で貫通力不足の為、この砲は役に立ちません。
(2)122mm D-2-5T
ISでも使えた砲です。
tier8.9の戦場で貫通力と精度不足ですが、
122 mm D-2-5T
100mm 10T
よりはましな程度、この砲はISから引継げますが活躍する為にも早く
122mm BL-9
の開発を急ぎましょう。
(3)100mm 10T
使った事がありません。
この砲に経験値を使わずに
122mm BL-9
を開発しましょう。
(4)122mm BL-9
この砲を乗せたら同格重戦車の装甲は勿論、格上重戦車の装甲も撃ち抜けるので、消費する経験値は多いですが、それに見合った性能を有しています。
若干精度が悪い気がしますが、近距離で撃ち合うのであれば問題なく使えます。
参考:相手にtier9のConquerorがいたのでスナイパーモードで撮影。
赤い箇所は弾かれますが殆ど白抜きです。
2.砲塔
砲塔は2種類ありますが、122 mm BL-9は初期砲塔でも装備できるので、改良砲塔の開発の優先度は低めです。
3.装甲
装甲は角度もあるので、これを有効に使い相手の砲を
格下であれば、正面から受ける
同格以上であれば、豚飯、逆豚で受ける
に徹してみましょう。
角度を付けて、車体側面に相手の砲弾が当たる様にするとかなりの確率で砲弾を弾き飛ばします。
写真は、建物を使って逆豚を取ったところです。(相手にお尻を向けています。)
3.走行性能
エンジンも優秀な為、飛び出し撃ちも出来るほど走行性能は優れています。
余程の事がない限りNDKでカモにされることは無いと思います。
また、方向転換や戦闘終盤の移動等、この機動力は非常に役立ちます。
4.その他
拡張パーツはクレジットが許す限り載せましょう、お勧めするのが
装填棒
換気装置
で、後の1つは好みになります。
消耗品も好みがありますが
ブースターとアドレナリンは積む事を勧めます。
理由としては、重戦車は孤立した際に中戦車や軽戦車に張り付かれてしまいます。
この時、消耗品をフル活用して引き剥がすか車体の向きを変えながら、砲塔を旋回させて自車を中心に回りながら、貼り付いて来る戦車を攻撃しましょう。
マスターバッチ:エース級を何度も取れる様になります。
2017年2月26日日曜日
2017年2月15日水曜日
【 WOTB 】 world of tanks blitz ( IS )
いよいよ終盤に入ってきた感じがあるtier7のおすすめ重戦車
IS → IS-3 → IS-7
と進んでいくIS-7ルート上にある
IS
を紹介します。
このISは開発元のKV-1Sとはまた違った特徴を持っている戦車になります。
感じとして大きく違うのは、装甲でKV-1Sでは同tierや格下tier戦車から装甲抜かれ放題でしたが、ISは傾斜の付いた装甲をしていて正面の防御力が格段に上がっているため、なかなか貫通ダメージを受けません。
*車体の下部分は、装甲が薄いので狙われると貫通しやすくダメージを受けます。
また、砲塔も格上や同格からは装甲を抜かれる事があります。
このISの特徴ですが
高い攻撃力
KV-1S同様にかなり攻撃力が高く、tier8の重戦車であってもしっかり狙えばダメージを与えられます。
*122mm砲の場合
少し制度が悪いのでしっかり狙って撃たないと外してしまいます。外すと装填時間が長くリロードまで暫く攻撃できないので撃つ時はしっかりと狙いましょう。
ただ狙う時も、相手の位置などに気をつけ射線に入っていたら相手に対して角度を付けて通称:豚めし、昼めし角度を決めておく必要があります。
近距離で単発交換する場合は外す様な距離じゃないと思うのでそのまま撃ち込んで下さい。
tier6や7相手だと1発で多くの耐久力を削れるのでなかりの脅威になります(笑)
特に軽戦車相手だと貼り付こうと近付いてきたところを強力な砲でお出迎え、車種によっては体力満タンでも2発程度で撃破できます。
角度の付いた装甲
角度が付いた傾斜装甲で、KV-1Sに比べ格段に防御力が高く成ったおかげで装甲を抜かれ難く成っています。
この優秀な装甲を信じて同格相手にした際はガンガン前に出て行きましょう!
ただしtier8と同じ戦場であればtier8重戦車のサポートをしつつ、2列目から強力な砲をぶっ込めばチームを勝利へと導けます。
tier8の戦場で前に出すぎると何もできずにスクラップ行きとなります。
この戦車乗りでもスナイパーする人がいますが、ISは最前線でバリバリ戦う戦車なのでスナイパーは止めましょう。
機動力
この戦車もKV-1Sまではありませんが優秀な機動力を持っています。
強力な122mm砲を最前線へ速達です。
まとめると、走攻守のバランフが良く使い易い戦車と言った印象。
1.砲
ISで使える砲は以下の5種類。
(1)85mm D-5T
この砲は、最初から使える砲で、ISの性能を十分発揮できません。
ISの最強砲である
122mm D-25T
までの道のりは長いので、初期砲塔IS-85で積める
100mm D10T
85mm D5T-85BM
を開発して凌ぎましょう。
(2)100mm D10T
初期砲塔で使える砲ですが、俯角が
85mm D5T-85BM
より取れるので何かと便利なのと平均ダメージ、貫通力が優れているので、この砲を使っていましたがtier8の戦場だと貫通力も足りないので役不足な印象。
(3)85mm D5T-85BM
初期砲塔で使える砲で、手数を稼げますがダメージと貫通力が足りないので、使った事はありません。
この砲に経験値を使うくらいなら改良砲塔
IS-122
を開発しましょう。
(4)122mm D-2-5T
この砲は、KV-1Sて開発済みであれば使える砲ですが改良砲塔でないと載せられません。
攻撃力と貫通力はそこそこ有りますが
122 mm D-25T
を開発するまでの繋ぎ程度に考えた方が良い砲になります。
(5)122 mm D-25T
この砲は、1発で相手の耐久力を大きく削る事が出来、軽戦車などの薄い装甲の戦車であれば弾薬庫誘爆や火災を起こしてそのまま撃破できます。
照準時間や精度は悪く、装填時間も長いのでしっかりと狙わないと当てられませんが、tier8相手でも十分ダメージを与えられるので優秀な砲といった印象。
*砲塔IS-122を開発しなければ装備できません。
2.装甲
装甲は角度もあり相手の砲弾をかなり弾くので、バリバリ最前線へ出て相手の足を止めて戦線を作りましょう。
tier8相手だと装甲を抜かれる事も多いので仲間に重戦車がいれば2列目からサポートしながら戦って下さい。
3.走行性能
KV-1Sと同様に走行性能は非常に高く初期のエンジンであっても問題なく扱えるとおもいますが、改良エンジンに換装すると更に快適性が増し、履帯も換装すれば足回りに不満は感じなくなります。
方向転換や戦闘終盤の移動等、この機動力は非常に役立ちます。
4.その他
拡張パーツはクレジットが許す限り載せましょう、お勧めするのが
装填棒
換気装置
で、後の1つは好みになります。
消耗品も好みがありますが
ブースターとアドレナリンは積む事を勧めます。
理由としては、重戦車は孤立した際に中戦車や軽戦車に張り付かれてしまいます。
この時、消耗品をフル活用して引き剥がすか車体の向きを変えながら、砲塔を旋回させて自車を中心に回りながら、貼り付いて来る戦車を攻撃しましょう。
IS
を紹介します。
このISは開発元のKV-1Sとはまた違った特徴を持っている戦車になります。
感じとして大きく違うのは、装甲でKV-1Sでは同tierや格下tier戦車から装甲抜かれ放題でしたが、ISは傾斜の付いた装甲をしていて正面の防御力が格段に上がっているため、なかなか貫通ダメージを受けません。
*車体の下部分は、装甲が薄いので狙われると貫通しやすくダメージを受けます。
また、砲塔も格上や同格からは装甲を抜かれる事があります。
このISの特徴ですが
高い攻撃力
KV-1S同様にかなり攻撃力が高く、tier8の重戦車であってもしっかり狙えばダメージを与えられます。
*122mm砲の場合
少し制度が悪いのでしっかり狙って撃たないと外してしまいます。外すと装填時間が長くリロードまで暫く攻撃できないので撃つ時はしっかりと狙いましょう。
ただ狙う時も、相手の位置などに気をつけ射線に入っていたら相手に対して角度を付けて通称:豚めし、昼めし角度を決めておく必要があります。
近距離で単発交換する場合は外す様な距離じゃないと思うのでそのまま撃ち込んで下さい。
tier6や7相手だと1発で多くの耐久力を削れるのでなかりの脅威になります(笑)
特に軽戦車相手だと貼り付こうと近付いてきたところを強力な砲でお出迎え、車種によっては体力満タンでも2発程度で撃破できます。
角度の付いた装甲
角度が付いた傾斜装甲で、KV-1Sに比べ格段に防御力が高く成ったおかげで装甲を抜かれ難く成っています。
この優秀な装甲を信じて同格相手にした際はガンガン前に出て行きましょう!
ただしtier8と同じ戦場であればtier8重戦車のサポートをしつつ、2列目から強力な砲をぶっ込めばチームを勝利へと導けます。
tier8の戦場で前に出すぎると何もできずにスクラップ行きとなります。
この戦車乗りでもスナイパーする人がいますが、ISは最前線でバリバリ戦う戦車なのでスナイパーは止めましょう。
機動力
この戦車もKV-1Sまではありませんが優秀な機動力を持っています。
強力な122mm砲を最前線へ速達です。
まとめると、走攻守のバランフが良く使い易い戦車と言った印象。
1.砲
ISで使える砲は以下の5種類。
(1)85mm D-5T
この砲は、最初から使える砲で、ISの性能を十分発揮できません。
ISの最強砲である
122mm D-25T
までの道のりは長いので、初期砲塔IS-85で積める
100mm D10T
85mm D5T-85BM
を開発して凌ぎましょう。
(2)100mm D10T
初期砲塔で使える砲ですが、俯角が
85mm D5T-85BM
より取れるので何かと便利なのと平均ダメージ、貫通力が優れているので、この砲を使っていましたがtier8の戦場だと貫通力も足りないので役不足な印象。
(3)85mm D5T-85BM
初期砲塔で使える砲で、手数を稼げますがダメージと貫通力が足りないので、使った事はありません。
この砲に経験値を使うくらいなら改良砲塔
IS-122
を開発しましょう。
(4)122mm D-2-5T
この砲は、KV-1Sて開発済みであれば使える砲ですが改良砲塔でないと載せられません。
攻撃力と貫通力はそこそこ有りますが
122 mm D-25T
を開発するまでの繋ぎ程度に考えた方が良い砲になります。
(5)122 mm D-25T
この砲は、1発で相手の耐久力を大きく削る事が出来、軽戦車などの薄い装甲の戦車であれば弾薬庫誘爆や火災を起こしてそのまま撃破できます。
照準時間や精度は悪く、装填時間も長いのでしっかりと狙わないと当てられませんが、tier8相手でも十分ダメージを与えられるので優秀な砲といった印象。
*砲塔IS-122を開発しなければ装備できません。
2.装甲
装甲は角度もあり相手の砲弾をかなり弾くので、バリバリ最前線へ出て相手の足を止めて戦線を作りましょう。
tier8相手だと装甲を抜かれる事も多いので仲間に重戦車がいれば2列目からサポートしながら戦って下さい。
3.走行性能
KV-1Sと同様に走行性能は非常に高く初期のエンジンであっても問題なく扱えるとおもいますが、改良エンジンに換装すると更に快適性が増し、履帯も換装すれば足回りに不満は感じなくなります。
方向転換や戦闘終盤の移動等、この機動力は非常に役立ちます。
4.その他
拡張パーツはクレジットが許す限り載せましょう、お勧めするのが
装填棒
換気装置
で、後の1つは好みになります。
消耗品も好みがありますが
ブースターとアドレナリンは積む事を勧めます。
理由としては、重戦車は孤立した際に中戦車や軽戦車に張り付かれてしまいます。
この時、消耗品をフル活用して引き剥がすか車体の向きを変えながら、砲塔を旋回させて自車を中心に回りながら、貼り付いて来る戦車を攻撃しましょう。
- tier7辺りから強豪クランのメンバーと当たる事が増えてきて勝つ事が難しくなっていると思いますが、頑張って下さい。
2017年2月2日木曜日
【WOTB】 world of tanks blitz ( KV-1S )
なかなかの強戦車!
tier5でおすすめしたKV-1から開発できる重戦車で
IS → IS-3 → IS-7
と進んでいくIS-7ルート上にある
KV-1Sを紹介します。
このKV-1Sは開発元のKV-1とは違った乗り方が求められる戦車で、その特徴は
高い攻撃力
攻撃力が高く、tier7の重戦車であってもしっかりとダメージを与えられます。
*122mmの砲
tier5相手だと1発で多くの耐久力を削れるのでなかりの脅威になります(笑)
特に軽戦車相手だと貼り付こうと近付いてきたところを持ち前の機動力と強力な砲で撃破できます。
↑これは楽しいです。
薄めの装甲
正面の装甲が薄いのでKV-1と同じ感覚で相手と向き合うと確実に装甲を抜かれてダメージをもらいます。
この戦車で出る時は、小隊を組んで仲間と連携するか同じ戦場にいる重戦車と連携して出来る限り自分が的に成らない様に工夫しながら前線で戦いましょう。
この戦車乗りでもスナイパーする人がいますが、砲の照準速度が遅いので狙撃は向いていないので止めましょう。
↑暴言吐かれる可能性あります。
高い機動力
この戦車の最も好きなところですが、高い機動力を持ってい事です。
この戦車の優秀な砲を最前線まで直ぐに持っていけるため重戦車の進むルート上で有利な位置取りが出来て戦闘を有利に進める事が出来るからです。
そして、有利な位置が取れたら(車体の下を隠せる位置)そこから砲塔に付いている防盾などを利用して相手の砲撃を弾きながら、長い装填時間を待ち、相手にしっかりとダメージを与えられます。
通称:ハルダウン
これなら、正面の薄い装甲は関係なくガンガン攻める事が可能です。
ただし、tier7だとKV1Sの砲塔も抜いてくるので安心はできません。
*ハルダウンが出来ないマップであれば、豚めし等を活用して車体正面を隠しながらの戦いが必要になります。
この KV-1S の基本的な性能をまとめると
1.砲
KV-1Sで使える砲は以下の5種類。
(1)76 mm ZiS-5
この砲は、最初から使える砲でKV-1Sの性能を十分発揮できません。
貫通力や与えるダメージも低く、上手く立ち回らないとダメージを与える事が難しい砲になります。
早めに改良砲塔を作り、下に載せている
85mm D-5T
122 mm D-2-5T
を開発して下さい。
(2)122mm U-11
この砲はKV-1で開発していれば使える榴弾ですがKV-1の記事でも書いたとおり、開発しましたが、榴弾(個人的にあまり好きじゃない)に加えて装填時間が長いのと命中精度が悪くいので殆ど使ったことがありません。
122mm砲は魅力的ですがこれで出撃するメリットは余り見出せませんでした。
(3)76 mm S-54
貫通力とダメージが低い砲です。
貫通力や与えるダメージも低く、上手く立ち回らないと攻撃するのに飛び出した際に与えたダメージより受けるダメージの方が大きくなる事の有る扱いが難しい砲。
tier6.7と同じ戦場にでたら活躍は難しく、tier5と同じ戦場に出ない限りこの砲を装備して活躍するのはなかなか大変な印象。
(4)85mm D-5T
この砲は、ソ連の中戦車ルートを進めてる人なら持っている砲です。
攻撃力と貫通力はそこそこ有りますが
122 mm D-2-5T
を開発するまでの繋ぎ程度に考えた方が良い砲になります。
なぜなら、装甲が薄めなのに持ってる砲に脅威を感じなければ知ってる人ならラッシュを掛けられて撃破されてしまうからです。
*砲塔KV-85を開発しなければ装備できません。
(5)122 mm D-2-5T
この砲は、1発で相手の耐久力を大きく削る事が出来、軽戦車などの薄い装甲の戦車であれば弾薬庫誘爆や火災を起こしてそのまま撃破できます。
照準時間や精度は悪く、装填時間も長いのでしっかりと狙わないと当てられませんが、tier7相手でも十分ダメージを与えられるので優秀な砲といった印象。
この砲が無ければKV-1Sで勝率を上げるのは難しいと思ってください。
*砲塔KV-85を開発しなければ装備できません。
2.装甲
装甲は薄いので、tier5相手でも真正面を向けていると確実にダメージは受けます。
真横なら更に抜かれます。
但し、真正面を隠して、角度を付ける(相手の砲に対して側面約15度(感覚的)に向ける)て、車体側面に相手の砲弾が当たる様にするとかなりの確率で砲弾を弾き飛ばします。
通称:豚めし、昼めし
この防御方法はtier6以上の戦場でこれはとても有効です。またtier7の戦場になると遮蔽物を利用して正面を隠した上で、もう少し角度を付けたり、物陰から砲塔だけ出して撃つ手法が有効になります。
3.走行性能
KV-1Sの走行性能は非常に高く初期のエンジンであっても問題なく扱えるとおもいますが、改良エンジンに換装すると更に快適性が増し、履帯も換装すれば足回りに不満は感じなくなります。
方向転換や戦闘終盤の移動等、この機動力は非常に役立ちます。
4.その他
拡張パーツはクレジットが許す限り載せましょう、kv1sでお勧めするのが
装填棒
換気装置
で、後の1つは好みになります。
消耗品も好みがありますが
ブースターとアドレナリンは積む事を勧めます。
理由としては、重戦車は孤立した際に中戦車や軽戦車に張り付かれてしまいます。
この時、消耗品をフル活用して引き剥がすか車体の向きを変えながら、砲塔を旋回させて自車を中心に回りながら、貼り付いて来る戦車を攻撃しましょう。
この中戦車などの張り付きは
通称:NDK
と言われています。
目指せ勝率65%!
1.砲
KV-1Sで使える砲は以下の5種類。
(1)76 mm ZiS-5
この砲は、最初から使える砲でKV-1Sの性能を十分発揮できません。
貫通力や与えるダメージも低く、上手く立ち回らないとダメージを与える事が難しい砲になります。
早めに改良砲塔を作り、下に載せている
85mm D-5T
122 mm D-2-5T
を開発して下さい。
(2)122mm U-11
この砲はKV-1で開発していれば使える榴弾ですがKV-1の記事でも書いたとおり、開発しましたが、榴弾(個人的にあまり好きじゃない)に加えて装填時間が長いのと命中精度が悪くいので殆ど使ったことがありません。
122mm砲は魅力的ですがこれで出撃するメリットは余り見出せませんでした。
(3)76 mm S-54
貫通力とダメージが低い砲です。
貫通力や与えるダメージも低く、上手く立ち回らないと攻撃するのに飛び出した際に与えたダメージより受けるダメージの方が大きくなる事の有る扱いが難しい砲。
tier6.7と同じ戦場にでたら活躍は難しく、tier5と同じ戦場に出ない限りこの砲を装備して活躍するのはなかなか大変な印象。
(4)85mm D-5T
この砲は、ソ連の中戦車ルートを進めてる人なら持っている砲です。
攻撃力と貫通力はそこそこ有りますが
122 mm D-2-5T
を開発するまでの繋ぎ程度に考えた方が良い砲になります。
なぜなら、装甲が薄めなのに持ってる砲に脅威を感じなければ知ってる人ならラッシュを掛けられて撃破されてしまうからです。
*砲塔KV-85を開発しなければ装備できません。
(5)122 mm D-2-5T
この砲は、1発で相手の耐久力を大きく削る事が出来、軽戦車などの薄い装甲の戦車であれば弾薬庫誘爆や火災を起こしてそのまま撃破できます。
照準時間や精度は悪く、装填時間も長いのでしっかりと狙わないと当てられませんが、tier7相手でも十分ダメージを与えられるので優秀な砲といった印象。
この砲が無ければKV-1Sで勝率を上げるのは難しいと思ってください。
*砲塔KV-85を開発しなければ装備できません。
2.装甲
装甲は薄いので、tier5相手でも真正面を向けていると確実にダメージは受けます。
真横なら更に抜かれます。
但し、真正面を隠して、角度を付ける(相手の砲に対して側面約15度(感覚的)に向ける)て、車体側面に相手の砲弾が当たる様にするとかなりの確率で砲弾を弾き飛ばします。
通称:豚めし、昼めし
この防御方法はtier6以上の戦場でこれはとても有効です。またtier7の戦場になると遮蔽物を利用して正面を隠した上で、もう少し角度を付けたり、物陰から砲塔だけ出して撃つ手法が有効になります。
参考:相手にKV-1Sがいたのでパシャリ
車体下部と車体正面はほぼ抜き放題ですね。
砲の両側、防盾の付近も抜けます。
再確認ですが赤く写っっている箇所は弾かれる部分で色が無い部分は撃ち抜けます。
画像でみると側面は撃ち抜き可能なので、相手を攻撃する際は、この色無しの部分を狙って撃ちましょう。
この場合、相手から車体の下部を隠す様に動かなければ抜かれます。
車体下部と車体正面はほぼ抜き放題ですね。
砲の両側、防盾の付近も抜けます。
再確認ですが赤く写っっている箇所は弾かれる部分で色が無い部分は撃ち抜けます。
画像でみると側面は撃ち抜き可能なので、相手を攻撃する際は、この色無しの部分を狙って撃ちましょう。
この場合、相手から車体の下部を隠す様に動かなければ抜かれます。
この時、相手を打つなら正面の砲塔下を狙って撃ちましょう。
3.走行性能
KV-1Sの走行性能は非常に高く初期のエンジンであっても問題なく扱えるとおもいますが、改良エンジンに換装すると更に快適性が増し、履帯も換装すれば足回りに不満は感じなくなります。
方向転換や戦闘終盤の移動等、この機動力は非常に役立ちます。
4.その他
拡張パーツはクレジットが許す限り載せましょう、kv1sでお勧めするのが
装填棒
換気装置
で、後の1つは好みになります。
消耗品も好みがありますが
ブースターとアドレナリンは積む事を勧めます。
理由としては、重戦車は孤立した際に中戦車や軽戦車に張り付かれてしまいます。
この時、消耗品をフル活用して引き剥がすか車体の向きを変えながら、砲塔を旋回させて自車を中心に回りながら、貼り付いて来る戦車を攻撃しましょう。
この中戦車などの張り付きは
通称:NDK
と言われています。
目指せ勝率65%!
2017年1月31日火曜日
【WOTB】 world of tanks blitz (KV-1)
最近、ハマっているゲームについて紹介します。
私が最近ハマってるゲームは
world of tanks blitz
(ワールド オブ タンクス ブリッツ)
というスマホアプリゲームです。
このゲームを始めて間も無い方や戦車選びに困っている方は参考にして貰えたらと思います。
このゲームは、ざっくり簡単に説明すると戦車を操作して対人で戦うゲームになります。
詳細は、アプリインストール画面で確認して下さい。
このゲームには沢山の戦車が登場します。
ここでは、今まで使ってきた戦車について個人的な感想も含めた使用感と勝てる戦い方を説明して行きたいと思います。
早速ですが、このゲームには100以上の戦車が揃っていて、どの戦車を選ぶか迷うと思います。
もし迷っていたら個人的に1番勝ち易い重戦車ルート特に
ソ連 重戦車ルート
をオススメします。
このルートはtier4までは中戦車。
tier5で重戦車が登場するルートになり、tier5で登場するのが
KV-1
という重戦車!
このKV-1は同格tier帯では頭一つ抜けた装甲が有り高確率で敵の砲撃を弾き飛ばしてくれます。
(角度を付けるとより弾きます。)
戦い方は、簡単で硬い装甲を活かし最前線で敵と対峙して戦います。
前線の維持が重要‼︎
ただし無理して飛び出すと的になり重装甲でも同格駆逐等の最終砲を積んだ戦車には装甲を抜かれてダメージを受けます。
スピードが遅いので逃げ遅れるとスクラップになり残念な結果に…。
*稀に後ろから隠れてスナイパーしてる人もいますが、この戦車でスナイパー(芋)したらチームは負けます。
kv1の基本的な性能について
簡単にまとめると
1.砲
KV-1で使える砲は以下の4種類。
(1)76 mm ZiS-5
この砲は、最初から使える砲でKV-1の性能を十分発揮できません。
貫通力や与えるダメージも低く、上手く立ち回らないとダメージを与える事が難しい砲になります。
特にtier6と同じ戦場にでたら活躍は難しく、tier4と同じ戦場に出ない限りこの砲を装備して勝つのはなかなか大変な印象。
(2)57 mm project 413
初期砲塔のまま積める砲で砲塔開発を後回しにするのなら、一発のダメージは低いですが、装填時間が短く手数で勝負できるので、この砲はおすすめできます。
特にtier4の戦場ならかなりダメージを稼ぐ事ができます!…がtier6の戦場になると少し威力が低いので相手にtier6の重戦車がいたら押し込まれてしまいます。
(3)122 mm U-11
開発しましたが、無課金だと榴弾(個人的にあまり好きじゃない)のに加えて装填時間が長いのと命中精度が悪くいので殆ど使ったことがありません。
稀にこの砲を装備しているKV-1がいますが、見つけたら単騎での撃ち合いに持ち込み遮蔽物からの飛び出し撃ち等をして倒せます。
逆を返せばヤられる可能性大です。
砲弾が122mmなのは魅力的ですが少し使い難い印象。
(4)85 mm F-30
kv1で使える一番高性能の砲になります。
貫通力も高く精度も良好な為、確実にダメージを与えられます。
また単発のダメージもそこそこ高いので、この砲を使えばマスターバッチも取り易い印象です。
但し、この砲は砲塔を
KV-1 ChTZ mod. 1942
にしないと装備できないので注意して下さい。
2.装甲
装甲はかなり厚く、tier4相手であれば余程真横を向けていない限りダメージは受けません。
*履帯は切られたりはします。
特に角度を付ける(相手の砲に対して側面約30度(感覚的)に向ける)とかなりの確率で砲弾を弾き飛ばします。
通称:豚めし、昼めし
tier5の戦場でこれはとても有効ですが、tier6になると遮蔽物を利用して正面を隠した上で、もう少し角度を付けないと弾けません。
tier6の砲はtier5の戦車には強烈でKV-1でも正面からだと確実に装甲を抜かれてダメージを受けます。
でも、KV-1は上手く乗るとtier5なのにtier6とも互角に渡り合える重装甲を持っています。
3.走行性能
走行性能はかなり低く、初期状態だとエンジンの出力も低いのに加え乗員の練度も低い為、仲間の中戦車と同じ方向に進もうとするとかなり遅れをとります。
消耗品のブースターあればそれを使い追いつきましょう。
エンジン換装後は、そこそこ走れる様になりますが、やはり遅い部類に入ると思います。
4.その他
消耗品は好みがありますが
ブースターとアドレナリンは積む事を勧めます。
理由としては、重戦車は孤立した際に中戦車や軽戦車に張り付かれてしまいます。
この時、消耗品をフル活用して引き剥がすか車体の向きを変えながら、砲塔を旋回させて自車を中心に回りながら、貼り付いて来る戦車を攻撃しましょう。
この中戦車などの張り付きは
通称:NDK
と言われています。
私が最近ハマってるゲームは
world of tanks blitz
(ワールド オブ タンクス ブリッツ)
というスマホアプリゲームです。
このゲームを始めて間も無い方や戦車選びに困っている方は参考にして貰えたらと思います。
このゲームは、ざっくり簡単に説明すると戦車を操作して対人で戦うゲームになります。
詳細は、アプリインストール画面で確認して下さい。
このゲームには沢山の戦車が登場します。
ここでは、今まで使ってきた戦車について個人的な感想も含めた使用感と勝てる戦い方を説明して行きたいと思います。
早速ですが、このゲームには100以上の戦車が揃っていて、どの戦車を選ぶか迷うと思います。
もし迷っていたら個人的に1番勝ち易い重戦車ルート特に
ソ連 重戦車ルート
をオススメします。
このルートはtier4までは中戦車。
tier5で重戦車が登場するルートになり、tier5で登場するのが
KV-1
という重戦車!
このKV-1は同格tier帯では頭一つ抜けた装甲が有り高確率で敵の砲撃を弾き飛ばしてくれます。
(角度を付けるとより弾きます。)
戦い方は、簡単で硬い装甲を活かし最前線で敵と対峙して戦います。
前線の維持が重要‼︎
ただし無理して飛び出すと的になり重装甲でも同格駆逐等の最終砲を積んだ戦車には装甲を抜かれてダメージを受けます。
スピードが遅いので逃げ遅れるとスクラップになり残念な結果に…。
*稀に後ろから隠れてスナイパーしてる人もいますが、この戦車でスナイパー(芋)したらチームは負けます。
kv1の基本的な性能について
簡単にまとめると
1.砲
KV-1で使える砲は以下の4種類。
(1)76 mm ZiS-5
この砲は、最初から使える砲でKV-1の性能を十分発揮できません。
貫通力や与えるダメージも低く、上手く立ち回らないとダメージを与える事が難しい砲になります。
特にtier6と同じ戦場にでたら活躍は難しく、tier4と同じ戦場に出ない限りこの砲を装備して勝つのはなかなか大変な印象。
(2)57 mm project 413
初期砲塔のまま積める砲で砲塔開発を後回しにするのなら、一発のダメージは低いですが、装填時間が短く手数で勝負できるので、この砲はおすすめできます。
特にtier4の戦場ならかなりダメージを稼ぐ事ができます!…がtier6の戦場になると少し威力が低いので相手にtier6の重戦車がいたら押し込まれてしまいます。
(3)122 mm U-11
開発しましたが、無課金だと榴弾(個人的にあまり好きじゃない)のに加えて装填時間が長いのと命中精度が悪くいので殆ど使ったことがありません。
稀にこの砲を装備しているKV-1がいますが、見つけたら単騎での撃ち合いに持ち込み遮蔽物からの飛び出し撃ち等をして倒せます。
逆を返せばヤられる可能性大です。
砲弾が122mmなのは魅力的ですが少し使い難い印象。
(4)85 mm F-30
kv1で使える一番高性能の砲になります。
貫通力も高く精度も良好な為、確実にダメージを与えられます。
また単発のダメージもそこそこ高いので、この砲を使えばマスターバッチも取り易い印象です。
但し、この砲は砲塔を
KV-1 ChTZ mod. 1942
にしないと装備できないので注意して下さい。
2.装甲
装甲はかなり厚く、tier4相手であれば余程真横を向けていない限りダメージは受けません。
*履帯は切られたりはします。
特に角度を付ける(相手の砲に対して側面約30度(感覚的)に向ける)とかなりの確率で砲弾を弾き飛ばします。
通称:豚めし、昼めし
tier5の戦場でこれはとても有効ですが、tier6になると遮蔽物を利用して正面を隠した上で、もう少し角度を付けないと弾けません。
tier6の砲はtier5の戦車には強烈でKV-1でも正面からだと確実に装甲を抜かれてダメージを受けます。
でも、KV-1は上手く乗るとtier5なのにtier6とも互角に渡り合える重装甲を持っています。
硬い装甲があっても側面や背面は撃ち抜かれてしまいます。
赤く写っっている箇所は弾かれる部分で色が無い部分は撃ち抜けます。
画像でみると側面は撃ち抜け可能なので、相手を攻撃する際は、この色無しの部分を狙って撃ちましょう。
*スナイパーモードで撮影。
3.走行性能
走行性能はかなり低く、初期状態だとエンジンの出力も低いのに加え乗員の練度も低い為、仲間の中戦車と同じ方向に進もうとするとかなり遅れをとります。
消耗品のブースターあればそれを使い追いつきましょう。
エンジン換装後は、そこそこ走れる様になりますが、やはり遅い部類に入ると思います。
4.その他
消耗品は好みがありますが
ブースターとアドレナリンは積む事を勧めます。
理由としては、重戦車は孤立した際に中戦車や軽戦車に張り付かれてしまいます。
この時、消耗品をフル活用して引き剥がすか車体の向きを変えながら、砲塔を旋回させて自車を中心に回りながら、貼り付いて来る戦車を攻撃しましょう。
この中戦車などの張り付きは
通称:NDK
と言われています。
紹介したKV-1はかなり強い戦車なので伸び悩んでいる人やこれから始める人は是非試してみて下さい。
*本家はPCのゲームの様ですが、そちらはプレイしたことが無いので分かりません。
*本家はPCのゲームの様ですが、そちらはプレイしたことが無いので分かりません。
2017年1月10日火曜日
レヴォーグ LEVORG スタッドレスタイヤ など
レヴォーグのタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。
以前の記事で書きましたが、タイヤとホイールは
タイヤ ヨコハマタイヤ
ホイール スバル純正アルミホイール
です。
見た目はこんな感じになりますが
純正ホイールでも見た目は悪くない様に感じます。
個人的な感想ですが、ヨコハマタイヤのスタッドレスは雪道でも信頼性が高いですね。
北海道に住んでいた頃は
ヨコハマタイヤ
ブリジストン
製のスタッドレスタイヤを履いていました。
以前の記事で書きましたが、タイヤとホイールは
タイヤ ヨコハマタイヤ
ホイール スバル純正アルミホイール
です。
見た目はこんな感じになりますが
純正ホイールでも見た目は悪くない様に感じます。
個人的な感想ですが、ヨコハマタイヤのスタッドレスは雪道でも信頼性が高いですね。
北海道に住んでいた頃は
ヨコハマタイヤ
ブリジストン
製のスタッドレスタイヤを履いていました。
他のメーカーの物は使ったことがなかったので、詳しくないですが
北海道にいた頃に、アイスバーンはあちこちにあって注意していましたが、
見た目で乾いた路面と間違えてしまう危険な
ブラックアイスバーン
の上を走った時、グリップ力はすごかったです。
乾いた路面を走っていると思って運転中、路肩から犬?
が飛び出してきたのに驚いてブレーキを踏んでしまい、車を滑らせてしまいました。
この時は滑ってABS作動、若干リアを振りましたが、タイヤがしっかりと
路面を捉えてくれたお陰で、なんとか止れました。
この時は、ヨコハマ
(よく似たシーンで、ブリジストン ← ほとんど滑らず )
このブラックアイスバーンは、見た目で判断できなくて本当に危険です。
北海道等の寒冷地を運転する方はよくご存知と思いますが、これから寒冷地に向かう方などは
雪道への備えをしっかり行って下さい。
タイヤが滑ったら、車が止まるまでかなり心臓に悪いです。
ホイールは、17インチになります。
前に乗っていたインプレッサスポーツやTOYOTA86のホイールも17インチだったので
使えるかと思って調べましたが
結果
履けませんでしたw
ネットで調べたりディーラーに聞いたら直ぐに答えが出ると思いますが、
インプイレッサスポーツ と BRZ、86
はホイールの互換性がありますが
レヴォーグ と インプイレッサスポーツ、BRZ、86
の互換はありません。
物理的にもナットの位置が違っているので、そもそも取付けができませんでした。
これから、車の購入考えている方いたら参考にして下さい。
スタッドレスタイヤも経年劣化でゴムがヘタって性能低下するため
3年位で交換しなければいけません。
ケチって事故したら、大損ですから信頼できるタイヤじっくり選んで下さい。
登録:
投稿 (Atom)