基本方針は農薬を極力使用しない事を意識した無農薬野菜の栽培です。
なかなか完全な無農薬栽培の家庭菜園は難しいのですが、
害虫の天敵となる益虫を利用して害虫から可愛い野菜を守っていま す。
一番の活躍するのは、カマキリさん、獰猛で食欲も旺盛な為
アオムシやアブラムシは寄り付きません∑(゚Д゚)
外で見つけたら、 ハウスの中や害虫の付きやすい野菜の近くへ運んでいます。
カマキリさん、脅かせてごめんね。
美味しそうな、アオムシたくさんいるので...許してね。
他に気を付けているのは、土を育てる事で
・毎年育てる野菜を区画毎に切り替える。連作しない。
・極力化学肥料を使わない
・ミミズが繁殖する 堆肥づくり。
・土のPH調整
をしています。(基本ですね)
土づくりはとても重要で、 アルカリ性の土地を作ると酸性の土を好む植物は育ちません。
例えば
普通の野菜を育てるのに石灰を撒いて土壌を作ったところに
ブルーベリー
の様な酸性の土壌を好む植物は育ちにくいです。
義務教育時代に習ったことが、 意外なところで役立つのって少し感動です。
これから写真を載せながら、野菜の栽培について
ブログの更新をして行こうと考えています。
この写真はハウスの中で栽培中のトマト(アイコ)と白菜の苗になります。
0 件のコメント:
コメントを投稿